ホーム びわ学スタートナビびわ学スタートナビ – スポーツ教育学科 –

このページでお知らせや情報をご案内しますので、定期的にご確認ください。

申し込み方法(詳細)は、下記の各PDFよりご確認ください。

詳細をご確認の上、申込サイトはこちらからでもアクセスできます。

問い合わせ先

教務課

TEL 0748-35-0002(直通)

本学では入学後の大学生活がより充実したものとなるよう、「入学前学習」を実施しています。
『入学前学習課題』1~2ページの「入学前学習について」をよく読んで計画的に取り組んでください。
課題の印刷は、片面印刷・両面印刷、モノクロ・カラー等の指定はありません。

※編入学選抜を受験し合格した方の課題はありません。

お問い合わせ先

総務課

TEL 0748-35-0000(直通)

お問い合わせ先

総務課

TEL 0748-35-0000(直通)

下表No.1~21までの書類をご確認ください。11、12はご自宅に郵送します。
受験された入試種別によって提出締切日が異なります。書類は必ず提出締切日までにご提出ください。
提出期限に間に合わない場合は、本学総務課(0748-35-0000)まで必ず連絡をお願いします。

受験された入試種別提出締切日
総合型選抜
学校推薦型選抜
3月7日(金)入学に際して必要な書類一覧
にて詳細をご確認ください。
一般選抜 前期
大学入学共通テスト利用選抜 A日程
大学入学共通テスト利用選抜 B日程
3月17日(月)
一般選抜 後期
大学入学共通テスト利用選抜 C日程
3月21日(金)

【入学に際して必要な書類一覧

  • 提出書類は、すべてA4サイズの用紙に印刷してください。
  • 角2サイズの封筒に入れ、提出してください。
No.書類名必要事項
1令和7年度びわこ学院大学・びわこ学院大学短期大学部 入学式について
2入学式の交通案内について
3新入生オリエンテーションの実施について
4新入生オリエンテーション費他諸経費 納付書要納入
5書類記入等の注意について
6個人調書 記入例
7個人調書(宣誓書、保証書、緊急連絡先)要提出
8写真1枚(個人調書用) 縦 4cm× 横 3cm要提出
9卒業証明書1通要提出
10住民票記載事項証明書1通(住民票)要提出
11諸会費(学友会・紫茜会)の納入について
12諸会費(学友会・紫茜会)振込依頼書要納入
13びわこ学院大学・びわこ学院大学短期大学部 学友会規約
14びわこ学院大学 紫茜会会則
15本学における個人情報の取扱いについて
16個人情報の取扱いについての同意書要提出
17通学証明書交付願必要な場合のみ提出
18下宿届自宅以外から通学する場合のみ提出
19「学研災付帯学生生活総合保険」について
20「総合保障制度のご案内」について
申し込みサイトhttps://www-515.aig.co.jp/adver?sd=9zkivqnt-25
21スポーツ教育学科Tシャツ作成のご案内とお願い
22「大学等奨学生採用候補者決定通知」の提出及び高等教育の修学支援新制度について

お問い合わせ先

総務課

TEL 0748-35-0000(直通)

『物件一覧』をご覧いただき、参考にしてください。
ご希望の物件があれば、それぞれの店舗 に連絡し、「本学の入学予定者」であることを伝えて詳しい説明を受けてください。
また、下宿先が決定しましたら、入学後に必ず「下宿届」を本学 学生支援課に提出してください。様式は、2月下旬に案内します。
その他、不明な点がありましたら、本学 総務課(0748-35-0000[直通])までご連絡ください。

※エイブルネットワーク東近江店で成約すると特典があります。

【 下宿先の詳しいお問い合わせ先 一覧】

店舗名電話番号
アパマンショップ
八日市店
0748-25-1233
エリッツ
八日市店
0748-20-3750
ホームメイトFC
東近江店
0748-23-2777
レオパレスセンター
彦根店
050-2016-2212
エイブルネットワーク
東近江店
0748-22-3060

お問い合わせ先

学生支援課

TEL 0748-35-0001(直通)

居住地の最寄り駅と大学最寄り駅との間を順路により通学する場合に、大学が発行する『通学証明書※』と引き換えに購入することができます。通学証明書を発行するには、「通学証明書交付願」に必要事項を記入し、入学に関する書類とともに提出してください。入学後に提出された場合は、提出された翌日以降の発行となります。
※JRや近江鉄道、近江鉄道バス、京都市営地下鉄などその他の定期を購入する場合に必要となります。

大学とJR近江八幡駅南口間を運行します。通学にスクールバスを利用する場合は、「スクールバス定期券」または「回数券」が必要です。
入学後(4/3以降手続き可能)に1週間ほど無料乗車期間がありますので、通学にスクールバスを利用する場合は、その期間に申し込んでください。

【定期券の料金について】

学期有効期限金額回数券
春学期4月1日
~ 9月30日
37,200円1回
(片道)
500円
秋学期10月1日
~ 3月31日
37,200円

※現金払いによる利用はできませんのでご注意ください。

自動車通学をするには、下記の書類等が必要となります。

【必要書類】

【登録料について】

年間登録9月以降登録
10,000円6,000円

※入学後、必要書類に登録料を添えて学生支援課まで提出してください。登録日から自動車通学が許可されます。

※駐車場は、第2駐車場及び第3駐車場を利用してください。

バイク通学をするには、下記の書類等が必要となります。

【必要書類】

入学後、学生支援課まで提出してください。登録日からバイク通学が許可されます。
駐輪場は体育館南側の駐輪場を利用してください。

お問い合わせ先

学生支援課

TEL 0748-35-0001(直通)

貸与型奨学金(第一種[無利子]・第二種[有利子])と給付型奨学金があります。
高等学校等在学時に「大学等奨学生採用候補者決定通知」を受けている場合は、入学後、速やかに本学に「決定通知」を提出し、「進学届」の手続きが必要です。
また、本学入学後にも奨学金の募集がありますので、入学後にお知らせします。

本学への進学を予定し給付奨学金の予約採用候補者で自宅外月額支給を希望する方は、下記の期日までに書類を提出してください。交付対象として認定されれば、入学後進学届を提出することで、初回振込月より自宅外月額が交付されます。

令和7年度からの多子世帯の学生等に対する大学等の授業料・入学金の無償化については、入学後のガイダンスでお知らせします。
詳しくは、文部科学省 高等教育の修学支援新制度のページでご確認ください。

【提出書類】

【提出期限】

令和7年3月17日(月)(郵送の場合は必着)

【提出方法】

自宅外通学要件確認チャートから対象区分を確認し、

  • 通学形態変更届(自宅外通学)を印刷し、必要事項を記入したもの
  • 自宅外通学証明書類

を大学窓口まで持参(平日の9時~16時)または郵送(簡易書留等)にて提出してください。
また、チェックシートより、記入漏れ、添付書類の不備がないかを確認してください。
※進学届提出後に、自宅外通学証明書届を提出することも可能です。

各都道府県市町村や各種団体、一般企業等が実施している奨学金・修学資金制度もあります。

お問い合わせ先

入学センター

TEL 0748-35-0006(直通)

入学手続きを完了した後、やむを得ない事情により入学を辞退する場合は、すみやかに入学センターまで電話で必ず願い出てください。

また、以下の書類1~3を印刷し、必要事項を記入の上、本学 入学センターまで郵送してください。入学金を除いた納付金を返還します。
令和7(2025)年3月28日(金)16:00を過ぎた願い出については返還しませんのでご注意ください。
なお、授業料の返還には2週間程度の時間を要しますので、予めご了承ください。

入学辞退届 記載マニュアル

  1. 入学辞退届け
  2. 授業料等返還振込依頼書
  3. アンケート

[郵送先]
〒527-8533
滋賀県東近江市布施町29
びわこ学院大学 入学センター

お問い合わせ先

代表

TEL 0748-35-3388

E-mail cl-admin@newton.ac.jp

受付時間 9:00~17:00

受験生の方
在学生の方
教職員・一般の方
卒業生の方
企業の方