ホーム 入試情報

入学試験の内容は学生募集要項を必ずあわせてご確認ください。

Schedule & Selection process

Education and Welfare

総合型選抜(AO) 併願 → 専願 募集人員 25名

2026年度入試より新たな選考方法で受験しやすくなりました!

総合型選抜(AO) は、オープンキャンパスで実施する「AO 事前説明」に参加するか、オンラインで事前説明を聞くことがエントリ一条件となります。

 

 選考方法  2つの選考方法から選択
【課題レポート型】詳細はこちら
①「指定された2つの課題から1つを選択し、レポート作成(800字程度)」(80点)
②「個人面談」(100点)
③「自己PR書」(参考)、「調査書」(20点)


【プレゼンテーション型】詳細はこちら
①「自由なテーマでプレゼンテーション発表(5 〜 10分間)」(80点)
②「個人面談」(100点)
③「自己PR書」(参考)、「調査書」(20点)

A日程
エントリー期間

9.1(月)〜9.17(水)

試験日

9.28(日)
【予備日】
10.5(日)

出願許可

10.2(木)

出願期間

10.2(木)〜10.17(金)

合格発表日

11.4(火)

手続締切日

11.17(月)

B日程
エントリー期間

11.4( 火)〜11.12(水)

試験日

11.22(土)

出願許可

11.27(木)

出願期間

11.27(木)〜12.5(金)

合格発表日

12.18(木)

手続締切日

1.9(金)

総合型選抜(スポーツ評価) 専願 募集人員 若干名

2026年度入試より新たな選考方法で受験しやすくなりました!

 

  選考方法   2つの選考方法から選択
【課題レポート型】詳細はこちら
①「指定された2つの課題から1つを選択し、レポートを作成(800字程度)」(40点)
②「個人面談」(100点)
③「調査書」(20点)、「活動実績証明書」(40点)、「スポーツ活動報告書」(参考)

【プレゼンテーション型】詳細はこちら
①「自由なテーマでプレゼンテーション発表(5 〜 10分間)」(40点)
②「個人面談」(100点)
③「調査書」(20点)、「活動実績証明書」(40点)、「スポーツ活動報告書」(参考)

前期
出願期間

9.1(月)〜9.17(水)

試験日

9.27(土)
【予備日】
10.4(土)

合格発表日

11.4(火)

手続締切日

11.17(月)

後期
出願期間

11.27(木)〜12.5(金)

試験日

12.13(土)

合格発表日

12.18(木)

手続締切日

1.9(金)

総合型選抜(自己推薦) 併願 募集人員 若干名

 選考方法 
①「小論文(課題文形式・600字程度)」(80点)
②「個人面談」(100点) 
③「調査書」(20点)、「自己推薦書」(参考)

自己推薦
出願期間

11.4(火)〜11.10(月)

試験日

11.16(日)

合格発表日

12.1(月)

手続締切日

【1次締切】
12.15(月)
【2次締切】
12.24(水)

学校推薦型選抜(公募推薦) 専願・併願 募集人員 15名

専願・併願は選択制。

 選考方法 
①「小論文( 課題文形式 / 600字程度)」または「教養問題( 国語と英語の基本的な問題)」(40点)
②「個人面接」(40点)
③「調査書」(20点)

前期(1日目・2日目)
出願期間

11.4(火)〜11.10(月)

試験日

11.15(土)・11.16(日)

合格発表日

12.1(月)

手続締切日

【1次締切】
12.15(月)
【2次締切】
12.24(水)

後期
出願期間

11.27(木)〜12.5(金)

試験日

12.13(土)

合格発表日

12.18(木)

手続締切日

【1次締切】
1.9(金)
【2次締切】
1.21(水)

学校推薦型選抜(指定校推薦、系列校推薦) 専願 募集人員 若干名

 選考方法 
①「個人面接」(40点)
②「口頭試問」(40点) 
③「調査書」(20点)

指定校推薦、系列校推薦
出願期間

11.4(火)〜11.12(水)

試験日

11.22(土)

合格発表日

12.1(月)

手続締切日

12.15(月)

一般選抜 併願 募集人員 22名

英語外部試験利用も可。

 選考方法 
①「国語(現代の国語・言語文化[古文、漢文を除く])」(100点)
「英語(英語コミュニケーションⅠ・英語コミュニケーションⅡ・論理・表現Ⅰ)」または 「数学(数学Ⅰ・数学A)」(100点)
③「調査書」(20点)

前期・後期ともに【小論文プラス(希望制)】の利用可

※【小論文プラス(希望制)について】
「小論文」(課題文形式・600字程度)
第1試験科目の「国語」と第2試験科目の「英語 または 数学」に加え、「小論文」試験を受験すると、3科目のうちの高得点を2つ採用(ハイスコア方式)します。

前期(1日目・2日目)
出願期間

12.24(水)〜1.22(木)

試験日

1.31(土)・2.1(日)

合格発表日

2.6(金)

手続締切日

【1次締切】
2.17(火)
【2次締切】
2.27(金)

後期
出願期間

2.16(月)〜3.5(木)

試験日

3.11(水)

合格発表日

3.12(木)

手続締切日

3.23(月)

大学入学共通テスト利用選抜 併願 募集人員
A日程【2科目】7名【3科目】7名
B日程【2科目】2名【3科目】2名
C日程 若干名

本学独自の試験は行いません。

 

 選考方法 「2科目方式」「3科目方式」の選択制。両方選択することも可能。

「2科目方式」
①…「国語」または「英語」の高得点科目
②…①で利用した科目を除く全科目で最も高得点の科目

 

「3科目方式」
①…「国語」
②…「英語」
③…①②で利用した科目を除く全科目で最も高得点の科目

 

※「国語」は110点を100点に、「英語」はリーディング100点を50点に、リスニング100点を50点に換算
※2026年度大学入学共通テストの成績のみ利用

A日程【2科目・3科目】
出願期間

12.24(水)〜1.22(木)

合格発表日

2.6(金)

手続締切日

【1次締切】
2.17(火)
【2次締切】
2.27(金)

B日程【2科目・3科目】
出願期間

1.23(金)〜2.13(金)

合格発表日

2.19(木)

手続締切日

【1次締切】
3.5(木)
【2次締切】
3.13(金)

C日程【2科目・3科目】
出願期間

2.16(月)〜3.5(木)

合格発表日

3.12(木)

手続締切日

3.23(月)

社会人選抜 併願 募集人員 若干名

 選考方法 
「小論文(課題文形式・800字程度)」(60点)
「個人面接」(40点)
「調査書/志望理由書」(参考)
対象者は2024年卒以前の方です。

Ⅰ期
出願期間

11.27(木)〜12.5(金)

試験日

12.13(土)

合格発表日

12.18(木)

手続締切日

【1次締切】
1.9(金)
【2次締切】
1.21(水)

Ⅱ期
出願期間

12.24(水)〜1.22(木)

試験日

2.1(日)

合格発表日

2.6(金)

手続締切日

【1次締切】
2.17(火)
【2次締切】
2.27(金)

外国人留学生選抜 併願 募集人員 若干名

 選考方法 
「個人面接」(40点)
「口頭試問」(60点)
「各種書類」(参考)

Ⅰ期
出願期間

11.4(火)〜11.10(月)

試験日

11.16(日)

合格発表日

12.1(月)

手続締切日

【1次締切】
12.15(月)
【2次締切】
12.24(水)

Ⅱ期
出願期間

12.24(水)〜1.22(木)

試験日

2.1(日)

合格発表日

2.6(金)

手続締切日

【1次締切】
2.17(火)
【2次締切】
2.27(金)

編入学選抜 専願・併願 募集人員 10名

 選考方法 
「小論文(課題文形式・800字程度)」(60点)
「個人面接」(40点)
「各種書類」(参考)
本学短大出身者の特別推薦含む。

指定校推薦(専願)
出願期間

11.4(火)〜11.10(月)

試験日

11.16(日)

合格発表日

12.1(月)

手続締切日

12.15(月)

Ⅰ期(併願)
出願期間

11.4(火)〜11.10(月)

試験日

11.16(日)

合格発表日

12.1(月)

手続締切日

【1次締切】
12.15(月)
【2次締切】
12.24(水)

Ⅱ期(併願)
出願期間

12.24(水)〜1.22(木)

試験日

2.1(日)

合格発表日

2.6(金)

手続締切日

【1次締切】
2.17(火)
【2次締切】
2.27(金)

総合型選抜(AO) 併願 → 専願 募集人員 15名

2026年度入試より新たな選考方法で受験しやすくなりました!

総合型選抜(AO) は、オープンキャンパスで実施する「AO 事前説明」に参加するか、オンラインで事前説明を聞くことがエントリ一条件となります。

 選考方法  2つの選考方法から選択
【課題レポート型】詳細はこちら
①「指定された2つの課題から1つを選択し、レポート作成(800字程度)」(80点)
②「個人面談」(100点)
③「自己PR書/スポーツ活動報告書」(参考)、「調査書」(20点)

【プレゼンテーション型】詳細はこちら
①「自由なテーマでプレゼンテーション発表(5 〜 10分間)」(80点)
②「個人面談」(100点)
③「自己PR書/スポーツ活動報告書」(参考)、「調査書」(20点)

A日程
エントリー期間

9.1(月)〜9.17(水)

試験日

9.27(土)
【予備日】
10.4(土)

出願許可

10.2(木)

出願期間

10.2(木)〜10.17(金)

合格発表日

11.4(火)

手続締切日

11.17(月)

B日程
エントリー期間

11.4(火)〜11.12(水)

試験日

11.22(土)

出願許可

11.27(木)

出願期間

11.27(木)〜12.5(金)

合格発表日

12.18(木)

手続締切日

1.9(金)

総合型選抜(スポーツ評価) 専願 募集人員 若干名

2026年度入試より新たな選考方法で受験しやすくなりました!

 

  選考方法   2つの選考方法から選択
【課題レポート型】詳細はこちら
①「指定された2つの課題から1つを選択し、レポートを作成(800字程度)」(40点)
②「個人面談」(100点)
③「調査書」(20点)、「活動実績証明書」(40点)、「スポーツ活動報告書」(参考)

【プレゼンテーション型】詳細はこちら
①「自由なテーマでプレゼンテーション発表(5 〜 10分間)」(40点)
②「個人面談」(100点)
③「調査書」(20点)、「活動実績証明書」(40点)、「スポーツ活動報告書」(参考)

前期
出願期間

9.1(月)〜9.17(水)

試験日

9.27(土)
【予備日】
10.4(土)

合格発表日

11.4(火)

手続締切日

11.17(月)

後期
出願期間

11.27(木)〜12.5( 金)

試験日

12.13(土)

合格発表日

12.18(木)

手続締切日

1.9(金)

総合型選抜(自己推薦) 併願 募集人員 若干名

 選考方法 
①「小論文(課題文形式・600字程度)」(80点)
②「個人面談」(100点) 
③「調査書」(20点)、「自己推薦書/スポーツ活動報告書」(参考)

自己推薦
出願期間

11.4(火)〜11.10(月)

試験日

11.16(日)

合格発表日

12.1(月)

手続締切日

【1次締切】
12.15(月)
【2次締切】
12.24(水)

学校推薦型選抜(公募推薦) 専願・併願 募集人員 9名

専願・併願は選択制。

 選考方法 
①「小論文( 課題文形式 / 600字程度)」または「教養問題( 国語と英語の基本的な問題)」(40点)
②「個人面接」(40点) 
③「調査書」(20点)

前期(1日目・2日目)
出願期間

11.4(火)〜11.10(月)

試験日

11.15(土)・11.16(日)

合格発表日

12.1(月)

手続締切日

【1次締切】
12.15(月)
【2次締切】
12.24(水)

後期
出願期間

11.27(木)〜12.5(金)

試験日

12.13(土)

合格発表日

12.18(木)

手続締切日

【1次締切】
1.9(金)
【2次締切】
1.21(水)

学校推薦型選抜(指定校推薦、系列校推薦) 専願 募集人員 未定

 選考方法 
①「個人面接」(40点)
②「口頭試問」(40点)
③「調査書」(20点)

指定校推薦、系列校推薦
出願期間

11.4(火)〜11.12(水)

試験日

11.22(土)

合格発表日

12.1(月)

手続締切日

12.15(月)

一般選抜 併願 募集人員 8名

英語外部試験利用も可。

 選考方法 
「国語(現代の国語・言語文化[古文、漢文を除く])」(100点)
「英語(英語コミュニケーションⅠ・英語コミュニケーションⅡ・論理・表現Ⅰ)」または 「数学(数学Ⅰ・数学A)」(100点)
「調査書」(20点)

前期・後期ともに【小論文プラス(希望制)】の利用可※

※【小論文プラス(希望制)について】

「小論文」(課題文形式・600字程度)
第1試験科目の「国語」と第2試験科目の「英語 または 数学」に加え、「小論文」試験を受験すると、3科目のうちの高得点を2つ採用(ハイスコア方式)します。

 

前期(1日目・2日目)
出願期間

12.24(水)〜1.22(木)

試験日

1.31(土)・2.1(日)

合格発表日

2.6(金)

手続締切日

【1次締切】
2.17(火)
【2次締切】
2.27(金)

後期
出願期間

2.16(月)〜3.5(木)

試験日

3.11(水)

合格発表日

3.12(木)

手続締切日

3.23(月)

大学入学共通テスト利用選抜 併願 募集人員
A日程【2科目】3名【3科目】3名
B日程【2科目】1名【3科目】1名
C日程 若干名

本学独自の試験は行いません。

 選考方法 「2科目方式」「3科目方式」の選択制。両方選択することも可能。

「2科目方式」
①…「国語」または「英語」の高得点科目 
②…①で利用した科目を除く全科目で最も高得点の科目

「3科目方式」
①…「国語」
②…「英語」
③…①②で利用した科目を除く全科目で最も高得点の科目

※「国語」は110点を100点に、「英語」はリーディング100点を50点に、リスニング100点を50点に換算
※2026年度大学入学共通テストの成績のみ利用

A日程【2科目・3科目】
出願期間

12.24(水)〜1.22(木)

合格発表日

2.6(金)

手続締切日

【1次締切】
2.17(火)
【2次締切】
2.27(金)

B日程【2科目・3科目】
出願期間

1.23(金)〜2.13(金)

合格発表日

2.19(木)

手続締切日

【1次締切】
3.5(木)
【2次締切】
3.13(金)

C日程【2科目・3科目】
出願期間

2.16(月)〜3.5(木)

合格発表日

3.12(木)

手続締切日

3.23(月)

社会人選抜 併願 募集人員 若干名

 選考方法 
「小論文(課題文形式・800字程度)」(60点)
「個人面接」(40点)
「調査書/志望理由書」(参考)
対象者は2024年卒以前の方です。

Ⅰ期
出願期間

11.27(木)〜12.5(金)

試験日

12.13(土)

合格発表日

12.18(木)

手続締切日

【1次締切】
1.9(金)
【2次締切】
1.21(水)

Ⅱ期
出願期間

12.24(水)〜1.22(木)

試験日

2.1(日)

合格発表日

2.6(金)

手続締切日

【1次締切】
2.17(火)
【2次締切】
2.27(金)

外国人留学生選抜 併願 募集人員 若干名

 選考方法 
「個人面接」(40点) 
「口頭試問」(60点)
「各種書類」(参考)

Ⅰ期
出願期間

11.4(火)〜11.10(月)

試験日

11.16(日)

合格発表日

12.1(月)

手続締切日

【1次締切】
12.15(月)
【2次締切】
12.24(水)

Ⅱ期
出願期間

12.24(水)〜1.22(木)

試験日

2.1(日)

合格発表日

2.6(金)

手続締切日

【1次締切】
2.17(火)
【2次締切】
2.27(金)

編入学選抜 専願・併願 募集人員 5名

 選考方法 
「小論文(課題文形式・800字程度)」(60点)
「個人面接」(40点)
「各種書類」(参考)
本学短大出身者の特別推薦含む。

指定校推薦(専願)
出願期間

11.4(火)〜11.10(月)

試験日

11.16(日)

合格発表日

12.1(月)

手続締切日

12.15(月)

Ⅰ期(併願)
出願期間

11.4(火)〜11.10(月)

試験日

11.16(日)

合格発表日

12.1(月)

手続締切日

【1次締切】
12.15(月)
【2次締切】
12.24(水)

Ⅱ期(併願)
出願期間

12.24(水)〜1.22(木)

試験日

2.1(日)

合格発表日

2.6(金)

手続締切日

【1次締切】
2.17(火)
【2次締切】
2.27(金)

Junior College

総合型選抜(AO) 併願 → 専願 募集人員 20名

総合型選抜(AO) は、オープンキャンパスで実施する「AO 事前説明」に参加するか、オンラインで事前説明を聞くことがエントリ一条件となります。

 選考方法  詳細はこちら
①「小論文(課題提示型・600字程度)」(80点)
②「個人面談」(100点)
③「自己PR書」(参考)、「調査書」(20点)

【児童学コースのみ】
びわ学ピアノグレード検定のグレード保持者は、小論文の得点をグレードの換算点に代えることができるので、小論文試験を受験しないことも可能。
小論文試験を受験した場合は、小論文とグレードの換算点を比較し、得点の高い方を採用。

A日程
エントリー期間

7.1(火)〜7.11(金)

事前面談

7.27(日)
【予備日】
8.3(日)

出願許可

8.1(金)

出願期間

9.1(月)〜9.17(水)

試験日

9.28(日)
【予備日】
10.5(日)

合格発表日

11.4(火)

手続締切日

11.17(月)

B日程
エントリー期間

7.22(火)〜8.26(火)

事前面談

9.6(土)
【予備日】
9.7(日)

出願許可

9.11(木)

出願期間

9.11(木)〜9.17(水)

試験日

9.28(日)
【予備日】
10.5(日)

合格発表日

11.4(火)

手続締切日

11.17(月)

C日程
エントリー期間

11.4(火)〜11.12(水)

試験日

11.22(土)

出願許可

11.27(木)

出願期間

11.27(木)〜12.5(金)

試験日

12.13(土)

合格発表日

12.18(木)

手続締切日

1.9(金)

総合型選抜(自己推薦) 併願 募集人員 若干名

 選考方法 
①「小論文(課題文形式・600字程度)」(80点)
②「個人面談」(100点) 
③「調査書」(20点)、「自己推薦書」(参考)

※高卒認定合格者(2025年4月以降)も出願を認めます

自己推薦
出願期間

11.4(火)〜11.10(月)

試験日

11.16(日)

合格発表日

12.1(月)

手続締切日

【1次締切】
12.15(月)
【2次締切】
12.24(水)

学校推薦型選抜(公募推薦) 専願・併願 募集人員 7名

専願・併願は選択制。

 選考方法 
①「小論文( 課題文形式 / 600字程度)」または「教養問題( 国語の基本的な問題)」(40点)
②「個人面接」(40点)
③「調査書」(20点)

前期(1日目・2日目)
出願期間

11.4(火)〜11.10(月)

試験日

11.15(土)・11.16(日)

合格発表日

12.1(月)

手続締切日

【1次締切】
12.15(月)
【2次締切】
12.24(水)

後期
出願期間

11.27(木)〜12.5(金)

試験日

12.13(土)

合格発表日

12.18(木)

手続締切日

【1次締切】
1.9(金)
【2次締切】
1.21(水)

学校推薦型選抜(指定校推薦、系列校推薦) 専願 募集人員 若干名

 選考方法 
①「個人面接」(40点)
②「口頭試問」(40点) 
③「調査書」(20点)

指定校推薦、系列校推薦
出願期間

11.4(火)〜11.12(水)

試験日

11.22(土)

合格発表日

12.1(月)

手続締切日

12.15(月)

一般選抜 併願 募集人員 3名

英語外部試験利用も可。

 選考方法 
「国語(現代の国語・言語文化[古文、漢文を除く])」(100点)
「英語(英語コミュニケーションⅠ・英語コミュニケーションⅡ・論理・表現Ⅰ)」または 「数学(数学Ⅰ・数学A)」(100点)
「調査書」(20点)

前期・後期ともに【小論文プラス(希望制)】の利用可

※【小論文プラス(希望制)について】
「小論文」(課題文形式・600字程度)
第1試験科目の「国語」と第2試験科目の「英語 または 数学」に加え、「小論文」試験を受験すると、3科目のうちの高得点を2つ採用(ハイスコア方式)します。

前期(1日目・2日目)
出願期間

12.24(水)〜1.22(木)

試験日

1.31(土)・2.1(日)

合格発表日

2.6(金)

手続締切日

【1次締切】
2.17(火)
【2次締切】
2.27(金)

後期
出願期間

2.16(月)〜3.5(木)

試験日

3.11(水)

合格発表日

3.12(木)

手続締切日

3.23(月)

大学入学共通テスト利用選抜 併願 募集人員 若干名

本学独自の試験は行いません。

 選考方法 「2科目方式」「3科目方式」の選択制。両方選択することも可能。
「2科目方式」
①…「国語」または「英語」の高得点科目 
②…①で利用した科目を除く全科目で最も高得点の科目

「3科目方式」
①…「国語」
②…「英語」
③…①②で利用した科目を除く全科目で最も高得点の科目

※「国語」は110点を100点に、「英語」はリーディング100点を50点に、リスニング100点を50点に換算
※2026年度大学入学共通テストの成績のみ利用

A日程【2科目・3科目】
出願期間

12.24(水)〜1.22(木)

合格発表日

2.6(金)

手続締切日

【1次締切】
2.17(火)
【2次締切】
2.27(金)

B日程【2科目・3科目】
出願期間

1.23(金)〜2.13(金)

合格発表日

2.19(木)

手続締切日

【1次締切】
3.5(木)
【2次締切】
3.13(金)

C日程【2科目・3科目】
出願期間

2.16(月)〜3.5(木)

合格発表日

3.12(木)

手続締切日

3.23(月)

社会人選抜 併願 募集人員 若干名

 選考方法 
「小論文(課題文形式・800字程度)」(60点)
「個人面接」(40点)
「調査書/志望理由書」(参考)

対象者は2024年卒以前の方です。

Ⅰ期
出願期間

11.27(木)〜12.5(金)

試験日

12.13(土)

合格発表日

12.18(木)

手続締切日

【1次締切】
1.9(金)
【2次締切】
1.21(水)

Ⅱ期
出願期間

12.24(水)〜1.22(木)

試験日

2.1(日)

合格発表日

2.6(金)

手続締切日

【1次締切】
2.17(火)
【2次締切】
2.27(金)

外国人留学生選抜 併願 募集人員 若干名

 選考方法 
「個人面接」(40点)
「口頭試問」(60点)
「各種書類」(参考)

Ⅰ期
出願期間

11.4(火)〜11.10(月)

試験日

11.16(日)

合格発表日

12.1(月)

手続締切日

【1次締切】
12.15(月)
【2次締切】
12.24(水)

Ⅱ期
出願期間

12.24(水)〜1.22(木)

試験日

2.1(日)

合格発表日

2.6(金)

手続締切日

【1次締切】
2.17(火)
【2次締切】
2.27(金)

総合型選抜(AO) 併願 → 専願 募集人員 20名

総合型選抜(AO) は、オープンキャンパスで実施する「AO 事前説明」に参加するか、オンラインで事前説明を聞くことがエントリ一条件となります。

 選考方法  詳細はこちら
①「小論文(課題提示型・600字程度)」(80点)
②「個人面談」(100点)
③「自己PR書」(参考)、「調査書」(20点)

A日程
エントリー期間

7.1(火)〜7.11(金)

事前面談

7.27(日)
【予備日】
8.3(日)

出願許可

8.1(金)

出願期間

9.1(月)〜9.17(水)

試験日

9.28(日)
【予備日】
10.5(日)

合格発表日

11.4(火)

手続締切日

11.17(月)

B日程
エントリー期間

7.22(火)〜8.26(火)

事前面談

9.6(土)
【予備日】
9.7(日)

出願許可

9.11(木)

出願期間

9.11(木)〜9.17(水)

試験日

9.28(日)
【予備日】
10.5(日)

合格発表日

11.4(火)

手続締切日

11.17(月)

C日程
エントリー期間

11.4(火)〜11.12(水)

事前面談

11.22(土)

出願許可

11.27(木)

出願期間

11.27(木)〜12.5(金)

試験日

12.13(土)

合格発表日

12.18(木)

手続締切日

1.9(金)

総合型選抜(自己推薦) 専願 募集人員 未定

 選考方法 
①「小論文(課題文形式・600字程度)」(80点)
②「個人面談」(100点)
③「調査書」(20点)、「自己推薦書」(参考)

 

※高卒認定合格者(2025年4月以降)も出願を認めます

自己推薦
出願期間

11.4(火)〜11.10(月)

試験日

11.16(日)

合格発表日

12.1(月)

手続締切日

【1次締切】
12.15(月)
【2次締切】
12.24(水)

学校推薦型選抜(公募推薦) 専願・併願 募集人員 7名

専願・併願は選択制。

 選考方法 
①「小論文( 課題文形式 / 600字程度)」または「教養問題( 国語の基本的な問題)」(40点)
②「個人面接」(40点)
③「調査書」(20点)

前期(1日目・2日目)
出願期間

11.4(火)〜11.10(月)

試験日

11.15(土)・11.16(日)

合格発表日

12.1(月)

手続締切日

【1次締切】
12.15(月)
【2次締切】
12.24(水)

後期
出願期間

11.27(木)〜12.5(金)

試験日

12.13(土)

合格発表日

12.18(木)

手続締切日

【1次締切】
1.9(金)
【2次締切】
1.21(水)

学校推薦型選抜(指定校推薦、系列校推薦) 専願 募集人員 若干名

 選考方法 
①「個人面接」(40点)
②「口頭試問」(40点)
③「調査書」(20点)

指定校推薦、系列校推薦
出願期間

11.4(火)〜11.12(水)

試験日

11.22(土)

合格発表日

12.1(月)

手続締切日

12.15(月)

一般選抜 併願 募集人員 3名

英語外部試験利用も可。


 選考方法 
「国語(現代の国語・言語文化[古文、漢文を除く])」(100点)
「英語(英語コミュニケーションⅠ・英語コミュニケーションⅡ・論理・表現Ⅰ)」または 「数学(数学Ⅰ・数学A)」(100点)
「調査書」(20点)

 

前期・後期ともに【小論文プラス(希望制)】の利用可※

 

※【小論文プラス(希望制)について】

「小論文」(課題文形式・600字程度)
第1試験科目の「国語」と第2試験科目の「英語 または 数学」に加え、「小論文」試験を受験すると、3科目のうちの高得点を2つ採用(ハイスコア方式)します。

前期(1日目・2日目)
出願期間

12.24(水)〜1.22(木)

試験日

1.31(土)・2.1(日)

合格発表日

2.6(金)

手続締切日

【1次締切】
2.17(火)
【2次締切】
2.27(金)

後期
出願期間

2.16(月)〜3.5(木)

試験日

3.11(水)

合格発表日

3.12(木)

手続締切日

3.23(月)

大学入学共通テスト利用選抜 併願 募集人員 若干名

本学独自の試験は行いません。


 選考方法 「2科目方式」「3科目方式」の選択制。両方選択することも可能。
「2科目方式」
①…「国語」または「英語」の高得点科目 
②…①で利用した科目を除く全科目で最も高得点の科目

 

「3科目方式」
①…「国語」
②…「英語」
③…①②で利用した科目を除く全科目で最も高得点の科目

 

※「国語」は110点を100点に、「英語」はリーディング100点を50点に、リスニング100点を50点に換算
※2026年度大学入学共通テストの成績のみ利用

A日程【2科目・3科目】
出願期間

12.24(水)〜1.22(木)

合格発表日

2.6(金)

手続締切日

【1次締切】
2.17(火)
【2次締切】
2.27(金)

B日程【2科目・3科目】
出願期間

1.23(金)〜2.13(金)

合格発表日

2.19(木)

手続締切日

【1次締切】
3.5(木)
【2次締切】
3.13(金)

C日程【2科目・3科目】
出願期間

2.16(月)〜3.5(木)

合格発表日

3.12(木)

手続締切日

3.23(月)

社会人選抜 併願 募集人員 若干名

 選考方法 
「小論文(課題文形式・800字程度)」(60点)
「個人面接」(40点)
「調査書/志望理由書」(参考)

 

対象者は2024年卒以前の方です。

Ⅰ期
出願期間

11.27(木)〜12.5(金)

試験日

12.13(土)

合格発表日

12.18(木)

手続締切日

【1次締切】
1.9(金)
【2次締切】
1.21(水)

Ⅱ期
出願期間

12.24(水)〜1.22(木)

試験日

2.1(日)

合格発表日

2.6(金)

手続締切日

【1次締切】
2.17(火)
【2次締切】
2.27(金)

外国人留学生選抜 併願 募集人員 若干名

 選考方法 
「個人面接」(40点) 
「口頭試問」(60点)
「各種書類」(参考)

Ⅰ期
出願期間

11.4(火)〜11.10(月)

試験日

11.16(日)

合格発表日

12.1(月)

手続締切日

【1次締切】
12.15(月)
【2次締切】
12.24(水)

Ⅱ期
出願期間

12.24(水)〜1.22(木)

試験日

2.1(日)

合格発表日

2.6(金)

手続締切日

【1次締切】
2.17(火)
【2次締切】
2.27(金)

総合型選抜(AO) 併願 → 専願 募集人員 12名

総合型選抜(AO) は、オープンキャンパスで実施する「AO 事前説明」に参加するか、オンラインで事前説明を聞くことがエントリ一条件となります。

 選考方法  詳細はこちら
①「小論文(課題提示型・600字程度)」(80点)
②「個人面談」(100点)
③「自己PR書」(参考)、「調査書」(20点)

A日程
エントリー期間

7.1(火)〜7.11(金)

事前面談

7.27(日)
【予備日】
8.3(日)

出願許可

8.1(金)

出願期間

9.1(月)〜9.17(水)

試験日

9.28(日)
【予備日】
10.5(日)

合格発表日

11.4(火)

手続締切日

11.17(月)

B日程
エントリー期間

7.22(火)〜8.26(火)

事前面談

9.6(土)
【予備日】
9.7(日)

出願許可

9.11(木)

出願期間

9.11(木)〜9.17(水)

試験日

9.28(日)
【予備日】
10.5(日)

合格発表日

11.4(火)

手続締切日

11.17(月)

C日程
エントリー期間

11.4(火)〜11.12(水)

試験日

11.22(土)

出願許可

11.27(木)

出願期間

11.27(木)〜12.5(金)

試験日

12.13(土)

合格発表日

12.18(木)

手続締切日

1.9(金)

総合型選抜(自己推薦) 併願 募集人員 若干名

 選考方法 
①「小論文(課題文形式・600字程度)」(80点)
②「個人面談」(100点) 
③「調査書」(20点)、「自己推薦書」(参考)

※高卒認定合格者(2025年4月以降)も出願を認めます

自己推薦
出願期間

11.4(火)〜11.10(月)

試験日

11.16(日)

合格発表日

12.1(月)

手続締切日

【1次締切】
12.15(月)
【2次締切】
12.24(水)

学校推薦型選抜(公募推薦) 専願・併願 募集人員 5名

専願・併願は選択制。

 選考方法 
①「小論文( 課題文形式 / 600字程度)」または「教養問題( 国語の基本的な問題)」(40点)
②「個人面接」(40点)
③「調査書」(20点)

前期(1日目・2日目)
出願期間

11.4(火)〜11.10(月)

試験日

11.15(土)・11.16(日)

合格発表日

12.1(月)

手続締切日

【1次締切】
12.15(月)
【2次締切】
12.24(水)

後期
出願期間

11.27(木)〜12.5(金)

試験日

12.13(土)

合格発表日

12.18(木)

手続締切日

【1次締切】
1.9(金)
【2次締切】
1.21(水)

学校推薦型選抜(指定校推薦、系列校推薦) 専願 募集人員 若干名

 選考方法 
①「個人面接」(40点)
②「口頭試問」(40点) 
③「調査書」(20点)

指定校推薦、系列校推薦
出願期間

11.4(火)〜11.12(水)

試験日

11.22(土)

合格発表日

12.1(月)

手続締切日

12.15(月)

一般選抜 併願 募集人員 3名

英語外部試験利用も可。

 選考方法 
「国語(現代の国語・言語文化[古文、漢文を除く])」(100点)
「英語(英語コミュニケーションⅠ・英語コミュニケーションⅡ・論理・表現Ⅰ)」または 「数学(数学Ⅰ・数学A)」(100点)
「調査書」(20点)

前期・後期ともに【小論文プラス(希望制)】の利用可

※【小論文プラス(希望制)について】
「小論文」(課題文形式・600字程度)
第1試験科目の「国語」と第2試験科目の「英語 または 数学」に加え、「小論文」試験を受験すると、3科目のうちの高得点を2つ採用(ハイスコア方式)します。

前期(1日目・2日目)
出願期間

12.24(水)〜1.22(木)

試験日

1.31(土)・2.1(日)

合格発表日

2.6(金)

手続締切日

【1次締切】
2.17(火)
【2次締切】
2.27(金)

後期
出願期間

2.16(月)〜3.5(木)

試験日

3.11(水)

合格発表日

3.12(木)

手続締切日

3.23(月)

大学入学共通テスト利用選抜 併願 募集人員 若干名

本学独自の試験は行いません。

 選考方法 「2科目方式」「3科目方式」の選択制。両方選択することも可能。
「2科目方式」
①…「国語」または「英語」の高得点科目 
②…①で利用した科目を除く全科目で最も高得点の科目

「3科目方式」
①…「国語」
②…「英語」
③…①②で利用した科目を除く全科目で最も高得点の科目

※「国語」は110点を100点に、「英語」はリーディング100点を50点に、リスニング100点を50点に換算
※2026年度大学入学共通テストの成績のみ利用

A日程【2科目・3科目】
出願期間

12.24(水)〜1.22(木)

合格発表日

2.6(金)

手続締切日

【1次締切】
2.17(火)
【2次締切】
2.27(金)

B日程【2科目・3科目】
出願期間

1.23(金)〜2.13(金)

合格発表日

2.19(木)

手続締切日

【1次締切】
3.5(木)
【2次締切】
3.13(金)

C日程【2科目・3科目】
出願期間

2.16(月)〜3.5(木)

合格発表日

3.12(木)

手続締切日

3.23(月)

社会人選抜 併願 募集人員 若干名

 選考方法 
「小論文(課題文形式・800字程度)」(60点)
「個人面接」(40点)
「調査書/志望理由書」(参考)

対象者は2024年卒以前の方です。

Ⅰ期
出願期間

11.27(木)〜12.5(金)

試験日

12.13(土)

合格発表日

12.18(木)

手続締切日

【1次締切】
1.9(金)
【2次締切】
1.21(水)

Ⅱ期
出願期間

12.24(水)〜1.22(木)

試験日

2.1(日)

合格発表日

2.6(金)

手続締切日

【1次締切】
2.17(火)
【2次締切】
2.27(金)

外国人留学生選抜 併願 募集人員 若干名

 選考方法 
「個人面接」(40点)
「口頭試問」(60点)
「各種書類」(参考)

Ⅰ期
出願期間

11.4(火)〜11.10(月)

試験日

11.16(日)

合格発表日

12.1(月)

手続締切日

【1次締切】
12.15(月)
【2次締切】
12.24(水)

Ⅱ期
出願期間

12.24(水)〜1.22(木)

試験日

2.1(日)

合格発表日

2.6(金)

手続締切日

【1次締切】
2.17(火)
【2次締切】
2.27(金)

WEB Application

Application & Examination fee

出願書類

出願に必要な書類がダウンロードできます。
「入学志願票」などは、インターネット出願サイトで出願登録完了後、サイト内から印刷します。

入試種別ダウンロード書類ダウンロード書類(記入例)
総合型選抜(AO)自己PR書スポーツ活動報告書[記入例]
活動実績証明書[記入例]
課題レポート用紙(大学のみ)
スポーツ活動報告書(スポーツ教育学科のみ)
エントリー用宛名シート
総合型選抜(スポーツ評価)スポーツ活動報告書
活動実績証明書
総合型選抜(自己推薦)自己推薦書
スポーツ活動報告書(スポーツ教育学科のみ)
活動実績証明書※1
学校推薦型選抜(公募推薦)推薦書
社会人選抜・編入学選抜志望理由書

※スポーツ教育学科を志望または第2志望とする者のみ必要

出願書類(本学独自制度)
入試種別ダウンロード書類ダウンロード書類(記入例)
ファミリー優遇制度学費減免願書(ファミリー優遇制度対象者用)スポーツ活動報告書[記入例]
活動実績証明書[記入例]
スポーツ特別奨学生スポーツ活動報告書
活動実績証明書
入学検定料

教育福祉学部/短期大学部 ライフデザイン学科 共通

入試種別入学検定料
総合型選抜(AO※、スポーツ評価、自己推薦)30,000円
学校推薦型選抜(公募推薦、指定校推薦、系列校推薦)
一般選抜/社会人選抜/編入学選抜
大学入学共通テスト利用選抜12,000円
一般選抜+大学入学共通テスト選抜

※総合選抜型(AO)は、エントリー時ではなく、出願時に納入

  • 一旦支払われた入学検定料は、いかなる理由があっても返還しません。
  • インターネット出願で出願登録が完了した後、案内されているいずれかの方法で入学検定料をお支払いください。
  • コンビニ・クレジットカード・ペイジーが利用可能です。詳しい方法は、インターネット出願ガイドをご覧ください。
  • 転入学選抜・外国人留学選抜については、それぞれの募集要項をご確認ください。

受験による経済負担を最小限に!

  • 一度入学検定料を納めれば、同年度内に限り、その後の入試はすべて無料となります。
  • 入学検定料の違う入試を同時出願する場合、高い方の入学検定料が免除されます。

Precautions for taking the exam

試験会場

本学キャンパス(滋賀県東近江市布施町29)
■上靴は不要です。
■駐車場の利用は可能です。

受験上の注意事項
  • 受験票と筆記用具は必ず持参してください。万一、紛失または忘れた場合は、入学センターまで申し出て指示を受けてください。
  • 試験室に時計は設置していませんので、各自で用意してください。なお、「携帯電話」「スマートフォン」「ウェアラブル端末」等を時計として使用することはできません。
    携帯電話や音の出る機器は試験室に入る前に必ずアラームの設定を解除して電源を切り、かばんに入れて身につけないようにしてください。
  • 試験中に体調の変化がみられた時は、別室受験をお願いする場合があります。
  • その他の試験に関する諸注意は、試験当日に行いますので、試験監督者の指示に従ってください。

試験中に使用を認める文房具等について

  • 受験票(必ず机上に置いておくこと)
  • 筆記用具、消しゴム、鉛筆削り(電動式、大型のものやナイフ類は使用不可)
  • 時計(計時機能だけのものに限る。秒針音のするものや大型のものは使用不可)
  • ティッシュペーパー(袋または箱から中身だけを取り出したもの)

※目薬、座布団、ひざ掛け、ハンカチの使用を希望する場合は、あらかじめ試験監督者の許可を得てください。

遅刻について

試験当日は集合時間の1時間前から入室できます。遅刻は原則、試験開始後20分まで受験を認めます。なお、人身事故等による公共交通機関の遅延(ただし、バス・タクシーを除く)など本人の責めに帰さない事由による遅刻の可能性がある場合には、特別な措置を講じることがありますので、集合時刻までに必ず入学センターへ連絡し指示を受けてください。

不正行為

次の1~8のいずれかに該当する場合、不正行為となることがあります。
不正行為者には、ただちに試験の中止を命じ、すでに受験した試験も含めすべて無効とします。また、以後に実施される本年度の入学試験の受験を認めません。

  1. 不正な手段をもって自己を利するような行為をすること
  2. 試験時間中に、他の受験生を利するような行為をすること
  3. 試験時間中に、使用を許可されているもの以外のものを机の上に置くこと
  4. 試験時間中に、携帯電話等の通信機器を身につけること
  5. 試験場において、他の受験生の迷惑となる行為をすること
  6. 試験場において、試験監督者の指示に従わないこと
  7. 志願者以外のものが志願者本人になりすまして試験を受けること
  8. その他、試験の公平性を損なう行為をすること
入学試験実施に際しての対応について
  • 災害や非常事態宣言など不測の事態が発生したことにより、入学試験の実施等に支障が生じた場合は、大学公式Webサイトにより周知しますので必ずご確認ください。
  • 新型コロナウイルスやインフルエンザ等の感染症で欠席される場合は、入学センターまでご連絡ください。

入学センター

TEL 0748-35-0006 【直通】

Past exam

短期大学部 ライフデザイン学科

Examination result announcement & Admission Procedures

ただいま準備中です。今しばらくお待ちください。

入試についてのご相談

入学センターへお気軽にご相談ください!

TEL 0748-35-0006 【直通】平日9:00-17:00

E-mail cl-admin@newton.ac.jp

LINE https://lin.ee/4iof9DV


URLから本学アカウントを友だち追加すれば、トーク画面から質問・相談をすることができます。

受験生の方
在学生の方
教職員・一般の方
卒業生の方
企業の方