JR近江八幡駅と本学を往復するスクールバス(近江バス、マイクロバス)は、授業の開始・終了時間に合わせて定期的に運行しています。駅に向かう最終バスは19時40分発なので、クラブ・サークル活動や勉強にゆっくり打ち込めます。また、暑い夏も寒い冬もエアコンの効いたスクールバスで快適に通学できます。
<スクールバス時刻表>
春学期・秋学期(授業期間平日)※
近江八幡駅発
8:30,10:00,11:40,12:15,14:00
大学発
10:45,12:45,14:45,16:25,18:00,19:40
※集中講義や行事、休業期間中は時間が変更となります。
自動車通学許可申請で可能となります。空き時間に友だちとドライブに出掛けたり、大学から予定の場所へ直行することができ、時間の無駄がなく年々利用者が増えています。また、重い荷物がある日も移動が楽になります。
近江鉄道「大学前駅」は大学キャンパスに隣接しており、駅から学舎まで徒歩1分と抜群のアクセスです。ノスタルジックな雰囲気の電車は、「かわいい」と人気で田園風景の中、ゆったりとした時間を感じながら通学することができます。
自分に最適な方法を選んで通学してください。
本学では、遠方からの入学生のために民間業者の協力を得て契約している下宿・マンションを用意しています。立地条件も買い物など生活に便利な場所が多く、どの部屋も通学所要時間約15分程の距離にあります。同じ下宿やマンションに本学の学生も住んでいることから、何かと不安の多い一人暮らしも安心です。家賃は約2万5千円から。キッチンやバス・トイレ、オートロックも完備されています。一人暮らしは社会勉強の第一歩。自立してみて、初めて“案外きれい好き”“料理上手”など新しい自分を発見できるかもしれませんね。
大学が紹介するアパート・マンションは、通学や周辺環境にこだわった物件なので安心。また、同じグレードのお部屋でも滋賀ならとてもリーズナブルな家賃!
東近江市の場合
¥25,000~
平均3 ~ 4万円
バス・トイレ・オートロック等
京都大阪の場合
¥50,000~
平均6万円
バス・トイレ・オートロック等
その他、下宿情報が必要な方は、大学までお気軽にご相談・ご請求ください。
私立鹿児島高等学校 出身
羽生 さん
サッカーがきっかけで、びわこ学院大学を知りました。鹿児島から来て不安な面もありましたが、友達もすぐできて楽しく過ごしています。
下宿生活のメリットは大学が近く、通学時間が短いこと!アルバイトや趣味などに使える時間がたくさんあるので、自分の時間を満喫できています。
部屋はモノトーンでシンプルにまとめています。
下宿情報
家賃 | 約38,000円 | |||
設備等 | バス・トイレ別、エアコン完備、浴室乾燥機付き、駐車場あり | |||
通学時間 | 自転車で約15分 |
広島県安芸南高等学校 出身
大本 さん
一つの免許だけでなく複数免許取得を目指せる大学を探していて、びわこ学院大学を知りました。
一人暮らしをして自分が成長できたなと感じるところは、手際よく家事を行えるようになったり、経済観念が身についたことです。
インテリアや家具などはなるべく安く抑えながら、部屋は好きなもので埋め尽くして楽しんでいます。落ち着いた空間で自分の時間を満喫しています。
下宿情報
家賃 | 約38,000円 | |||
設備等 | バス・トイレ別、エアコン完備、セコム付き、駐車場あり | |||
通学時間 | 自転車で約20分 |
滋賀県には古民家をリノベーションしたカフェやおしゃれなスポットがたくさんオープンしています。
またびわこ学院大学のキャンパスがある東近江は文化と自然が豊かなで注目の街です!
休暇村の目の前にある宮ヶ浜水浴場は、環境省がまとめた「日本の水浴場88選」のひとつ。水際まで芝生があるため、足裏が熱くなることがなく、また遠浅のビーチで、付近一帯はプレジャーボートの乗り入れ禁止区域なので子ども連れでも安心です。
八幡堀は、安土・桃山時代に豊臣秀次の八幡山城居城のもと、城下町が栄える原因となった町の一大動脈です。堀に沿って、白壁の土蔵や旧家が立ち並び、華やかだった当時の様子をよく伝えており、映画の撮影などにも使われます。
町並みの中にある近江八幡市立資料館(旧西川家:重要文化財)では、近江商人の精神とその繁栄振りを垣間見ることが出来ます。また近江八幡の町並みは滋賀県下初の重要伝統的建造物群保存地区に制定されています。
JR安土駅の北東、標高199mの安土山一帯にある織田信長(1534-82)の居城跡。国指定の特別史跡です。天正4年(1576年)から織田信長が約3年の歳月をかけて完成しました。安土・桃山時代の幕開けとして築城されましたが、織田信長が倒れた本能寺の変後、焼失して石垣だけが残っています。
3万7000平方メートルの広大な敷地に多くのショップが集結したアウトレットモール。有名ブランドをはじめ、国内外のファッションや雑貨、コスメ、輸入食品まで幅広く揃い、レストランやフードコートでは近江牛をはじめ、地元の食材や関西の人気店をまとめて味わえます。
五個荘金堂地区は近江商人ゆかりの地で、国の重要伝統的建造物群保存地区に選定されています。町並みを歩くと舟板塀や白壁をめぐらした蔵屋敷があり、清らかな水が流れ錦鯉が優雅に泳ぐ掘割が縦横に走っています。