ホーム ピアノグレード検定 & ピアノ個人レッスン

ピアノグレード検定とは、課題曲を演奏しグレードを認定する検定(無料)です。認定されたグレードは、「総合型選抜(AO)」で大学であれば面談得点に加点、短大であれば小論文試験の得点に代えることができます。検定結果が悪くても入試に影響することや、検定を受けていないことで入試が不利になることはありません。

また、大学・短期大学部ともに、ピアノが苦手な方もたくさん入学されています。初心者ピアノ講座も実施していますので安心してください。

  • グレードを点数化して評価されるので入試に活用できる!
  • 検定料が無料なので何度でも挑戦可能!
  • オープンキャンパスと同時開催!

オープンキャンパスの午前中に実施する「ピアノ個人レッスン」こちら

  • 【大学】教育福祉学部 子ども学科に関心のある方
  • 【短期大学部】ライフデザイン学科 児童学コースに関心のある方

2025年度の検定実施日(オープンキャンパス開催日)は次の通りです。
【申込枠】
① 12:00~12:30
② 12:30~13:00
③ 13:00~13:30
④ 13:30~14:00

開催実施結果発送日
第1回OC4月20日()4月23日(水)
第2回OC5月25日()5月28日(水)
第3回OC6月15日()6月18日(水)
第4回OC7月6日()7月9日(水)
第5回OC7月20日()7月23日(水)
第6回OC8月17日()8月20日(水)
第7回OC10月19日()10月22日(水)
第8回OC12月7日()12月10日(水)
第9回OC3月22日()3月25日(水)

担当教員2名がピアノ演奏を評価します。

受検生は、任意のグレードを選び、課題曲を2曲もしくは1曲を選択し、演奏(10分以内)します。
担当教員が演奏を審査し、完成度によりグレードを認定します。
なお、完成度によっては、選択したグレードより下位のグレードの認定、またはグレード認定なしとなる場合もあります。

グレード課題曲演奏時間選択
SAピアノソナタ1.モーツァルトK545 第1楽章約3分1・2のいずれか
1曲
2.ベートーヴェンOp49.No.2 第1楽章約4分
Aソナチネ3.クーラウOp55No.1 第1楽章約3分3・4から1曲選択
5・6から1曲選択
合計2曲
4.クレメンティOp36No.1 第1楽章約2分
標準バイエル
ピアノ教則本
5.標準バイエルピアノ教則本91番約2分
6.標準バイエルピアノ教則本98番約4分
Bブルグミュラー25の練習曲7.素直な心約1分30秒7・8から1曲選択
9・10から1曲選択
合計2曲
8.無邪気約1分
標準バイエル
ピアノ教則本
9.標準バイエルピアノ教則本66番約1分
10.標準バイエルピアノ教則本77番約1分
C標準バイエル
ピアノ教則本
11.標準バイエルピアノ教則本46番約1分30秒11・12から1曲選択
13・14から1曲選択
合計2曲
12.標準バイエルピアノ教則本51番約1分
13.ロングロングアゴ―約1分
14.かっこう約30秒

※標準バイエルピアノ教則本は、全音楽譜出版社のものを使用すること

大学公式Webサイトからの予約申込みが必要です。

  • びわ学ピアノグレード検定は、検定料不要(無料)です。
  • 希望日の2日前までに、申込みフォームから申し込んでください。
  • フォームの内容は、必ずすべて入力してください。
  • 本人確認証明ができるもの(生徒手帳など)がない場合は、びわ学ピアノグレード検定は受検できません。

予約申込み受付後に、メールにて受検票(PDF)を送信します。
スマホに画面保存するか印刷して、検定日当日に持参してください。

  • 検定時間の10分前までに控室に集合してください。控室は係員が案内します。
  • 受検票本人確認ができるもの(生徒手帳や免許証など写真付きのもの)を持参してください。
  • 控室で本⼈確認を行った後、係員が検定会場へ誘導します。
  • 演奏実技は10分以内で、2名の担当教員が審査します。
  • 服装は自由です。下履きで演奏しますので、演奏しやすい履物でお越しください。
  • 楽譜※を持参してください。
    ※標準バイエルピアノ教則本は、全音楽譜出版社のものを使用

びわ学ピアノグレード検定の結果は、本学から自宅宛てに郵送されます。

  • グレードが認定された方には認定証が郵送されます。
  • 受検したグレードの合格ラインに届かず、下位グレードの合格ラインをクリアしていた場合は、下位グレードが認定されます。
  • グレードが認定されなかった方には。アドバイスシートを郵送します。

ポイント)グレードは入試で活用できますが、結果が直接入試に影響することはありません。

英検のオフィシャルスコアと同じく、グレードを認定されていることでピアノ演奏技術を具体的にアピールすることができます。

入試活用選考型を選択(80点)
個人面談(100点)
書類審査(調査書)(20点)
選考方法グレード保持者は、面談得点に加点されます。
グレード別加算点SA20点
A15点
B10点
C5点

入試活用課題提示型小論文(80点)
個人面談(100点)
書類審査(調査書)(20点)
選考方法グレード保持者は、小論文の得点として利用できます。
※小論文試験を受験した場合は、高得点の方で選考します。
グレード換算点SA80点
A70点
B60点
C50点

オープンキャンパス当日の午前中に、ピアノ個人レッスンを実施します。
「ピアノが苦手」「どんな練習から始めればいいのかわからない」など、受講者に合わせた個人レッスンが無料で受けられます。実際に弾いてみてレッスンを受けることも、相談だけすることも可能です。

高校生全学年対象/レッスン料無料

【申込枠】
① 10:20~10:40
② 10:45~11:05
③ 11:10~11:30
④ 11:35~11:55

Q.予約は時間も希望できますか?

A.予約の際、希望する日と時間帯を選択していただきます。なるべく希望に沿えるよう調整し、検定日時を大学から連絡します。指定された日時では都合が悪いなど、変更を希望される場合は入学センターまでご連絡ください。申込状況によっては、すべてのご希望に沿えないことがありますので予めご了承ください。

Q.受検当日、生徒手帳を忘れた場合、試験は受けられないのでしょうか?

A.本人確認資料を忘れた場合、検定日当日、写真を撮影し、後日、本人確認資料を持参していただきます。

Q.検定を受けたら、総合型選抜(AO)にエントリーしなければならないですか?

A.総合型選抜(AO)でグレードを活用できますが、受検を強要するものではありません。入試を受検するかしないかは自由です。

受験生の方
在学生の方
教職員・一般の方
卒業生の方
企業の方