びわこ学院大学短期大学部では、ライフデザイン学科 児童学コースの志願者を対象として、「びわ学ピアノグレード検定」を実施します。
「びわ学ピアノグレード検定」のグレード保持者は、総合型選抜(AO)実技重視方式を受験することができ、グレードは実技得点として換算されます。ぜひチャレンジしてください。
今年度の入試で、短期大学部 ライフデザイン学科 児童学コースの受験を希望する方
下記の日程(オープンキャンパス予定日)の午前中に実施します。 (10:00~12:30※ )※多少前後する可能性があります。
開催 | 実施日 | 結果発送日 | エントリーできる入試 |
---|---|---|---|
第1回 | 6月27日(土)(第2回OC) | 7月1日(水) | 総合型選抜(AO)実技重視方式 A日程/B日程 |
第2回 | 7月24日(金)(第3回OC) | 7月29日(水) | |
第3回 | 8月8日(土)(第4回OC) | 8月12日(水) | 総合型選抜(AO)実技重視方式 B日程 |
第4回 | 8月23日(日)(第5回OC) | 8月26日(水) |
担当教員2名がピアノ演奏を評価します。
受検生は、任意のグレードを選び、課題曲を2曲もしくは1曲を選択し、演奏(10分以内)します。
担当教員が演奏を審査し、完成度によりグレードを認定します。
なお、完成度によっては、選択したグレードより下位のグレード、またはグレード認定なしとなる場合もあります。
グレード | 課題曲(演奏時間) | 演奏 |
---|---|---|
SA |
|
A.Bから1曲選択 |
A |
|
A~Dから2曲選択 |
B |
|
A~Dから2曲選択 |
C |
|
A~Dから2曲選択 |
※標準バイエルピアノ教則本は、全音楽譜出版社のものを使用すること
インターネットからの予約申込みが必要です。
予約申込み受付後に、メールにて受検票(PDF)を送信します。
受検票は、必ず印刷して、検定日当日に持参してください。
びわ学ピアノグレード検定の結果は、本学から自宅宛てに郵送されます。
グレードが認定された方には認定証、認定されなかった方にはアドバイスシートを郵送します。
びわ学ピアノグレード検定を受検し、グレードが認定された方は、総合型選抜(AO)実技重視方式を受験することが可能です。実技重視方式は、下表の通り「個人面談」と「実技」の合計点で選考され、グレードは実技得点に換算されます。
また、ピアノグレード検定を受検した方が、他の入試を受験することは全く問題ありません。
総合型選抜(AO)A日程 8月3日(月)~6日(木)
総合型選抜(AO)B日程 9月1日(火)~4日(金)
【注意】エントリー期間が非常に短いので、早めの準備を心がけてください。
実技重視方式 | 通常方式 | |
---|---|---|
募集定員 | 7名 | 8名 |
選考方法 | 個人面談+実技 | 個人面談+小論文 |
グレード | 換算点 |
---|---|
SA | 50点(100%) |
A | 45点(90%) |
B | 40点(80%) |
C | 30点(60%) |
実技重視方式 | 通常方式 | |
---|---|---|
小論文 | — | 50点 |
実技 | 50点 | — |
個人面談 | 100点 | 100点 |
合 計 | 150点 | 150点 |