Open Campus

ホーム オープンキャンパス2025年6月15日オープンキャンパス

2025. 6.15 sun 10:00-14:00

2025年6月15日オープンキャンパス

Timetable

9:20

  • 送迎バス発車(JR近江八幡駅南口≫びわこ学院大学)

10:00-14:00

随時対応

  • 個別相談

10:00-10:30

EVENT1

  • 学科コース別説明【6会場に分かれます】
    ①[大学]子ども学科(総合マネジメント以外) ②[大学]子ども学科(総合マネジメント) ③[大学]スポーツ教育学科
    ④[短大]児童学コース ⑤[短大]健康福祉コース ⑥[短大]キャリアデザインコース
  • 2026年度入試説明
  • キャンパスツアー

10:20

  • 送迎バス発車(JR近江八幡駅南口≫びわこ学院大学)

10:40-11:20

EVENT2

  • 体験授業1
  • 入試対策講座【2会場に別れます】
    ①面接対策 ②レポート・論文対策
  • 学生生活紹介
  • キャンパスツアー

11:20

  • 送迎バス発車(JR近江八幡駅南口≫びわこ学院大学

11:30-14:00

  • 学食無料体験

11:30-12:10

EVENT3

  • 体験授業2
  • 入試対策講座【2会場に別れます】
    ①面接対策 ②レポート・論文対策
  • 保護者向け説明
  • キャンパスツアー

12:20-12:50

EVENT4

  • AO事前説明【3会場に別れます】
    ①子ども学科 ②スポーツ教育学科 ③ライフデザイン学科

13:00

  • 送迎バス発車(びわこ学院大学≫JR近江八幡駅南口

13:00-13:30

EVENT5

  • 2026年度入試説明
  • 就職状況説明
  • キャンパスツアー

14:00

  • 送迎バス発車(びわこ学院大学≫JR近江八幡駅南口

幼稚園教諭や保育士、小学校教諭は、ピアノ演奏スキルが求められます。
そこで、オープンキャンパス当日の午前中に、ピアノが苦手な人のために「ピアノ個人レッスン」を実施します。また午後からは、初心者から上級者まで誰でも挑戦できる「ピアノグレード検定」を実施します。

いずれも高校生全学年対象です。事前予約制(先着順)ですので、お早めにご予約ください。

Trial Course 1

Trial1

子どものからだ、子どもとからだ

器用-不器用、子どもロコモ…イマドキの子どものからだについて、体験しながら考えてみましょう。

奥田 愛子

Trial2

養護教諭のお仕事シリーズ「保健指導」(熱中症の予防)

学生と一緒に「熱中症の予防」について、保健指導の内容を考えましょう。

岩崎 信子

Trial3

介護福祉士のお仕事

介護のお仕事は身体介助から家事仕事まで様々です。その中で今回は片麻痺の人のパジャマ交換を体験しましょう。

吉原 真紀

Trial4

世の中、確認することは大切ですよね ~データサイエンスと社会~

簡単な実験から得られるデータを使って、一般的によく言われている事は正しいのかどうかをデータサイエンスの力で確認してみよう!

長嶺 共全

Trial Course 1

Trial1

小学校教師に必要な資質能力は何か

大学の授業の様子や小学校教師の実際の指導の様子などを紹介します。

深田 直宏

Trial2

動画はどのように作られたのか? ~動画編集の基本を学ぶ~

動画のカット編集や字幕・音楽の効果的な追加方法など編集の基本を学び、メディアについて深く理解しよう。

パン ジュィン

Trial3

専用の研究機器を利用したスポーツ医科学入門体験

スポーツ医科学は競技力向上や健康づくりに役立てるための学問です。専用の研究機器を利用してスポーツ医科学を体験してみましょう!

高木 俊

Trial4

特別支援教育ってなに?

特別支援教育とは、どこで、どのような子どもたちに、どんな教育をするのでしょうか。教材や指導方法を体験しながら学びましょう。

藤澤 和子

Voice

オープンキャンパス参加者VOICEでは、当日参加された方のアンケートの一部をご紹介しております。
「ひとりで参加するのが不安…」というあなた!ぜひ参加者VOICEをご覧ください。
在学生ナビゲーターが優しくエスコートしますので、一人でも安心してご参加いただけます。

  • どんなことが学べるんだろうと思っていました。 >>>  すごく充実している学校だと思った。
  • 先生とか大学生はどんな人なんだろう。 >>>  大学生もこの大学で学んでいて、動画などを見て楽しそうだったので、毎日楽しく通えそう。
  • 特に何もなかった。 >>>  生徒さんと先生との距離が近くて楽しそう。
  • 大学ってどんな所だろう。 >>>  過ごしやすそう。
  • どこにあるのかいまいち分からない。 >>>  楽しそうな大学。
  • 分からない。 >>>  楽しそう。
  • どのようなことが学べるのか分からない。 >>>  コースや、学べることが分かった。
  • どんな学校かいまいち分からない。  >>>  資格などが取れて、就職に強い。
  • 何も知らない。 >>>  地域との連携に重点を置いている。
  • 本当に先生と生徒の距離が近いのか? >>>  先生と生徒の距離が近くて、いい雰囲気だと感じた。
  • ちょっと不安だった。 >>>  先生と気軽に対話できる。
  • 体験授業がどんな感じなのかと思いました。 >>>  一人ひとりに合った学びができる。
  • 普通の大学。 >>>  楽しい大学。
  • 楽しそう。 >>>  みんな仲が良さそう。
  • 楽しそう。 >>>  話しやすい。
  • 楽しそう。 >>>  先生と生徒との距離が近くて良かった。
  • 楽しそうな学校。 >>>  変わらず楽しそう。
  • 楽しそう。 >>>  みんな明るい。
  • みんな仲が良さそう! >>>  アットホームですごく楽しそうな大学。
  • 学びやすそう。 >>>  とても入学したいと思っている。
  • 一般企業への就職に強い学校。 >>>  多彩に学べる学校。
  • 教師をめざす学校。 >>>  仲の良い人が多い。
  • 先輩方の雰囲気があたたかい。 >>>  先生のサポートや奨学金などの制度がとても良いと感じました。
  • 小さそう。楽しそう。 >>> 奨学金などの制度がとても充実している。
  • 教師になるための大学。 >>>  自分のなりたい教師像に近づけるような大学。
  • 大学は大変そう…。 >>>  勉強が楽しそう!!
  • 興味のある学科があった。 >>>  学校がきれいで、先生や学生さんの対応も丁寧で良かった。
  • あった。 >>>  学校がきれいで、先生や学生さんの対応も丁寧で良かった。
  • 地域とのふれあいが多い学校。 >>>  多くの企業に就職できる学校。
  • 少し難しそうな大学だなって思いました。 >>>  体験授業や学生生活紹介を聞いて、自分としては行きやすそうな大学だと思いました。
  • スポーツ教育学科が気になっていたのですが、教育なのですごく厳しくて難しそうだなと思っていました。  >>>  思っていたより生徒のみなさんも教師のみなさんもフレンドリーで、落ち着いた印象でした。
  • 教育系で養護教諭になれる。  >>>  サポートが手厚い。養護教諭になれそうだと思った。
  • 人数が少ないイメージ。  >>>  雰囲気が良くて、楽しく学べそう。

~入学センターの感想~
本学についてあまり知らなかった方も「楽しそう」というイメージを持ってくれたようです。実際に大学に足を運んでみると、思っていたイメージと違った印象を持ったり、学びの内容等についての理解を深めることもできます。「学生と先生の距離が近い」「アットホーム」「学生同士の仲が良い」などのコメントも多数いただきました。知らなかったことを知ることは大学選びの第一歩です。何度もオープンキャンパスに参加し、本学のことをもっと知ってもらえると嬉しいです。

  • 生徒のみなさんがとても親切で、教師の方も熱心に話を聞いていただき、とても感動しました。次は友だちと一緒にオープンキャンパスに行きたいと思います。
  • キャンパスがきれいで、優しい学生さんが多かった。
  • めっちゃ楽しかった。動画を見たりできて、大学生の人も優しそう。
  • 奨学金の制度について、よく理解できました。案内してくださる方がとても優しくて、安心して移動できました。
  • みんな優しかったです。
  • 先輩が優しかったです。
  • みんさんフレンドリーで、とても良かったです。
  • みなさんの印象がとても良かったので、ぜひ入学したいです!
  • 学科の先生の話や生徒さんたちの話を聞いて、楽しそうだと思い、この学校に興味を持った。
  • 学生スタッフの方が、何となくの質問でもしっかり答えてくださって、話しやすいと感じました。
  • フレンドリーで気軽に色々なことを聞いたりできた。授業も分かりやすかった。
  • みんな優しかった!ありがとうございました!!!
  • 実際に学ばれていることを体験できてとても良かったです。
  • ピアノ個人レッスンを受けてみて、分かりやすく、ゆっくりと教えてもらえたので、また受けてみたいです。
  • ピアノの先生が優しかったです。
  • 先生から話しかけてくださって、親近感が湧きました。
  • 少人数で教えるスタイルは自分に合っていると感じた。先生との距離が近くて、相談しやすいのはとても良いと思った。
  • 今日参加して、入試に向けて始動しないと!と思えた。
  • 入試の説明を聞き、入試への具体的なイメージが固まった。
  • 入試情報や体験授業をして、色々知ることができました。
  • 体験授業とAOの説明を聞いて、もし入学するってなったら、家からは遠いけど、僕的には大学での生活がたのしそうだな~と思いました。
  • とても楽しくてぜひ入学したいので、面接がんばります。
  • 入学してからもさまざまな道に行くことができるので、良いと思いました。
  • ここの大学で学んでみたいと思ったし、サークルなどに入って交流を深めてみたいと思った。
  • 学食のメニューがとてもおいしそうで、学校生活が楽しく過ごせそうでした。
  • いろんな学科があって面白そうだった。
  • いろんな設備があって良かった。
  • 楽しかったです。ありがとうございます!
  • 色々なサポートをしてくださる大学で、他の大学も見に行き、ぎりぎりでもしっかり考えて決めようと思いました。
  • 楽しかった。来て良かったと思った。
  • キャリアデザインの体験授業がとても楽しかったです!

~入学センターの感想~
「学生スタッフや先生が優しかった」という声をたくさん聞かせていただきました。本学で実際に学んでいる学生の姿や、学生自身の話を聞くことで、数年後の自分を想像できたのではないでしょうか。リピーターの方もたくさん参加してくれ、入試に向けての準備が始まっていることも感じます。オープンキャンパスでは、体験授業や学食無料体験、個別相談など、さまざまなイベントを用意しています。まだ本学のオープンキャンパスに参加したことのない方はぜひ参加してください!もちろんリピーターの方も大歓迎です!

Present

オープンキャンパスに参加し、アンケートを提出いただいた方全員に【キャンパスグッズ】をプレゼント!

くすみカラーがかわいい【MONO graph Liteボールペン】と【MONO pocket修正テープ】をセットでプレゼント! 何度も参加して、お気に入りのカラーを増やしていこう。 一緒に参加してくれた付添の友だちや、ご兄弟にもプレゼント♪

入試問題集

入試過去問題集を希望者全員にプレゼント!
駿台予備校講師によるわかりやすい解説と攻略ポイントも掲載中。

Access

JR近江八幡駅からの無料送迎バスやマイカーなど、参加しやすい方法でご参加ください。

JR「近江八幡駅」南口(イオン側)から無料送迎バスを運行します。

JR琵琶湖線 近江八幡駅

  • 近江八幡駅下車南口よりバスで18分

駅▶︎大学

9:20 10:20 11:20 

大学▶︎駅

13:00 14:00

近江鉄道本線 大学前駅

  • 大学前駅下車、徒歩1分

大学に隣接した「大学前」駅を降りるとキャンパスは目の前です。

キャンパス近くに広い駐車場がありますので、自家用車でのご参加も可能です。ご家族そろってご参加ください。

名神高速道路

  • 蒲生スマートI.Cより約5分
  • 八日市I.Cより約10分
  • 竜王I.Cより約15分

国道8号線

友定町信号より約15分

受験生の方
在学生の方
教職員・一般の方
卒業生の方
企業の方