新型コロナウイルス感染対策として、【事前予約制(先着順)】での開催とします。
お申し込みが多数の場合は、ご希望の体験授業に申し込めないこともございますので予めご了承ください。
■タイムテーブル ■体験授業 ■参加者プレゼント ■新型コロナウイルス感染症対策
12:30 | 無料送迎バス ( JR近江八幡駅 ≫ びわこ学院大学 ) |
---|
イベント![]() 13:00~13:50 |
【A】 大学・短大 総合説明 (進路に迷っている方はこちら) |
---|---|
【B】学科・進路説明/学生生活紹介 (学びたい学科等が決まっている方はこちら) |
|
【C】2023年度入試説明 |
イベント![]() 14:05~14:45 |
【A】卒業生トークショー |
---|---|
【B】キャンパスツアー① | |
【C】個別相談① |
15:15 | 無料送迎バス (びわこ学院大学≫JR近江八幡駅) |
---|
イベント![]() 14:55~15:35 |
【A】体験授業(授業一覧はここをクリック) |
---|---|
【B】保護者向け説明 | |
【C】個別相談② |
イベント![]() 15:50~16:30 |
【A】AO事前説明 |
---|---|
【B】キャンパスツアー② | |
【C】入試対策講座 | |
【D】個別相談③ |
16:40 | 無料送迎バス (びわこ学院大学≫JR近江八幡駅) |
---|
開催ごとに内容が変わるイベントもありますので、次回以降も参加していただけますと幸いです。
幼稚園教諭・保育士 | 「積んで積んでぐんぐんぐん!!」 |
---|---|
教員:和田先生 | |
幼児から大人まで楽しめる紙コップを使った造形遊びを行います。図工を見る目が変わることうけあいですよ! | |
ピアノ | 楽譜の読み方から始めてみよう!レベル2 |
教員:内山 先生 | |
楽譜は少し読めますよという方、今度は両手で弾いてみましょう。実際の保育現場で歌っている曲を練習しましょう。 | |
特別支援学校教諭 | 共生社会を考えよう |
教員:小西先生 | |
多様性の尊重が重要であるといわれています。多様性の理解は自己理解することも大きなヒントになります。自己理解と他者理解その広がりが多様性を理解し尊重することになるのではと思います。様々な事柄を通じて一緒に考えていきましょう。 | |
養護教諭 | 養護教諭のお仕事シリーズ「保健室経営」 |
教員:岩崎先生 | |
養護教諭の活動の拠点となっている保健室。役割を理解し、理想の保健室について養護教諭を目指す学生と一緒に考えましょう。 | |
健康福祉 | 高齢者体験とフレイル予防 |
教員:吉原先生 | |
高齢者キットを用いて高齢者体験をしてみませんか?高齢になっても日々の生活を変えることでフレイルを予防することができます。(フレイル・・・加齢により心身が老い衰えた状態のこと) | |
キャリアデザイン | 論理的に物事を考えるって大切だよね~簡単なプログラミング体験を通して~ |
教員: 長嶺 先生 | |
今回は、簡単なブロック操作によるロボット(車)制御プログラミングを通して、論理的に物事を考える体験をしてみましょう。 |
オープンキャンパスに参加し、アンケートを提出いただいた方全員に【キャンパスグッズ】をプレゼント!
中高生に人気のDr.GRIPのシャープペンをプレゼント!
何度も参加して、お気に入りを増やそう。
一緒に参加してくれた付添の友だちや、ご兄弟ももらえますので、
みんなで一緒にご参加ください♪
2022年度、2021年度入試の過去問題集を希望者全員にプレゼント!
駿台予備校によるわかりやすい解説と攻略ポイントも掲載中。