
| 12:30 | 無料送迎バス (JR近江八幡駅≫びわこ学院大学) | 
|---|---|
| 13:00~13:10 | スケジュール説明 | 
| 13:00~16:30 | 個別相談【随時対応】 | 
| イベント  13:10~14:00 | 大学短大概要説明 | 
|---|
| イベント  14:10~14:50 | 体験講座 講座内容はこちら | 
|---|---|
| キャンパスツアー | |
| 保護者向け説明 | 
| 14:50~15:30 | 休憩【随時対応】 | 
|---|---|
| 15:00 | 無料送迎バス (びわこ学院大学≫JR近江八幡駅) | 
| イベント   15:30~16:10 | 入試対策講座 ・面接対策講座 ・過去問対策講座<推薦入試 編> | 
|---|---|
| 1・2年生向け入試解説 | |
| キャンパスツアー | 
| 16:40 | 無料送迎バス (びわこ学院大学≫JR近江八幡駅) | 
|---|
| 幼稚園教諭 ・保育士 | 子どもの好きなリトミックで遊びましょう。 | 
| 教員:竹下 先生 | |
| 子どもは踊ったり、うたったりすることが大好きです。子どもの好きなリトミックを中心に音楽に合わせて体を動かしてみましょう。 | |
| 小学校教諭 | 小学生に大うけの理科実験を一緒に体験しませんか! | 
| 教員:箱家 先生 | |
| 小学校理科の実験の中には、ちょっとした工夫で『大うけ』するものがあります。教科書には載っていない楽しい実験を紹介します。 | |
| 養護教諭 | マンダラートを活用して未来の目標を立てよう! | 
| 教員:岩崎 先生 | |
| メジャーで活躍している大谷翔平選手も高校1年生の時、目標に向けたマンダラートを作成したそうです。あなたも作ってみましょう。 | |
| 特別支援学校 教諭 | 身近な障碍の話と特別支援教育 | 
| 教員:後藤 先生 | |
| 障がいについて知るとともに、特別支援教育の先生になるためにはどうすれば良いかを知る。 | |
| 社会福祉士 | 社会福祉士って何?資格の内容と仕事について教えます! | 
| 教員:片山 先生 | |
| 社会福祉士はどのような資格なのか?また、どのような仕事ができるのか?など、社会福祉士の内容と求められることについて紹介します! | |
| スポーツ教育 | これからのスポーツ振興 | 
| 教員:祐末 先生 | |
| 誰もが一生涯スポーツを楽しめる環境を目指して、これからのスポーツ振興のあり方について一緒に考え、必要な仕組みを模索します。 | |
| 介護福祉士 | アロマのルームスプレー・リードデフューザーを作ろう! | 
| 教員:吉原 先生 | |
| 介護現場ではアロマアイルを使って芳香浴やハンドトリートメントを行っています。実際に自分の好みの香りを作ってみませんか? | |
| キャリア デザイン | 論理的に物事を考えるって大切だよね~簡単なプログラミング体験を通して~ | 
| 教員:長嶺 先生 | |
| 今回は、シンプルなブロック操作によるロボット(車)制御プログラミングを通して、論理的に物事を考える体験をしてみましょう。 | 
今回のオープンキャンパスは、夏のオープンキャンパスとは違い、参加者が少ない分、学生スタッフや教職員とゆっくりお話ししていただけたと思います。個別相談や入試対策講座は、入試を直前に控えた受験生で活気がありました。
オープンキャンパス参加者VOICEでは、当日参加された方のアンケートの一部をご紹介しております。
11月にも秋のオープンキャンパスを実施しますので、ぜひご参加ください。
当日の様子はインスタグラムで公開中! あなたのフォローをお待ちしています。

参加するまでのイメージ >>> 参加した後のイメージ

【高校3年生】
【高校2年生】
参加された保護者の方からも、感想をいただきました。
JR近江八幡駅からの無料送迎バスやマイカーなど、参加しやすい方法でご参加ください。
        事前予約は不要です。
JR「近江八幡駅」南口(イオン側)から無料送迎バスを運行します。
無料送迎バスの出発時刻はオープンキャンパス各日程の詳細ページからご確認ください。
キャンパス近くに広い駐車場がありますので、自家用車でのご参加も可能です。ご家族そろってご参加ください。

